第25回コングレスはとても大事な大会となります、ぜひご参加ください!いますぐ参加申し込みをする

「非常時におけるフラワーエッセンスの可能性」東昭史

「非常時におけるフラワーエッセンスの可能性」東昭史

イギリスの医師であるエドワード・バッチ博士が、1920〜30年代に開発した植物療法のフラワーエッセンス。東先生はフラワーエッセンスの研究家として活躍されており、日本の植物で、日本人により、日本で作られたフラワーエッセンス「ファーエースト・フラワーエッセンス」を開発されています。
今回の発表では特に非常時におけるフラワーエッセンスの活用の事例やその可能性を中心にお話をいただきました。
バッチやベイリー他、各フラワーエッセンスの緊急時用のコンビネーションの紹介から、緊急時に活用できる日本のフラワーエッセンスの紹介まで、様々な例をあげながら丁寧に解説いただきました。
人々の心が乱され、大きなストレスを抱える非常時だからこそ、心を癒し、平穏をもたらすフラワーエッセンスの力が必要になってくると情熱を込めて語られる東先生の言葉の一つ一つに勇気をいただけるようでした。

「非常時におけるフラワーエッセンスの可能性」東昭史
シェアして、ぜひ広めてください!
  • URLをコピーしました!

発表者

東昭史のアバター 東昭史 フラワーエッセンス研究家/CHhom講師

東京都出身。バッチ博士のフラワーエッセンスや、ベイリー・フラワーエッセンス、ファー・イースト・フラワーエッセンスを主に研究。
著書『ファー・イースト・フラワーエッセンスガイドブック』(ホメオパシー出版)、『バッチフラワー花と錬金術』(東京堂出版)、『心と体にやさしい薬草入門』(ホメオパシー出版)他。

メッセージ
新たな日本のフラワーエッセンスの可能性
~伝統的なエッセンスの視点から
1930年代、イギリスの医師エドワード・バッチは38種類のフラワーエッセンスを 開発しました。その後、イギリスではアーサー・ベイリーがシングル101種類、 コンポジット34種類を開発。これらの伝統的なエッセンスは現在でも使われ続け ているだけでなく、原料植物やエッセンスの性質もよく研究されており、そこに は日本のフラワーエッセンス研究において参考になる有益な情報も少なくありま せん。そこで、今回の発表では、これらの伝統的なエッセンスの研究を参考にし ながら、新たな日本のフラワーエッセンスの性質を考察し、秘められた癒しの力 の可能性を提示します。

目次