menu
  • お知らせ
  • 開催履歴
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
1年に1度、全国のホメオパスたちが集結してホメオパシーの改善症例を発表する学術大会です
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS

お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  • 第23回|2022

    JPHMA、JPHF認定証授与式 | 第23回

    昨年のコングレス以降、新たに認定を受けた、プロフェッショナルホメオパス、ファミリーホメオパス、インナーチャイルドセラピスト、スピリチュアル・フィトセラピスト、フラワーエッセンス療法士の方々に対し、由井名誉会長、道繁会長より、各コースの代...
    2022年10月15日
    コングレス事務局
  • 第23回|2022

    全国リレー中継 |【千葉県】パンデミック・食料危機・金融危機に対するホメオパスとしての取組~由井名誉会長の提言を受けて | 工藤聖子 | 第23回

    パンデミック食料危機、金融危機の中で何ができるか、という事で、とらこ先生からホメオパスは地域の人を守りなさいというお話を受け、活動の報告をいただきました。とらこ先生の教えに全ての解決策が詰まっている。このホメオパシーを一人でも多くの人に...
    2022年10月15日
    工藤 聖子(R13)
  • 第23回|2022

    全国リレー中継 |【沖縄県】石垣島から発信する自給自足・環境共生型スタイル | 寺澤カンナ | 第23回

    石垣島での取り組みとして、子供達に生命力溢れる活動をしてもらいたいという思いで、サバイバルキッズを立ち上げた。今後は、堆肥作りや種の交換保存を共働ファームにてやっていきたいとのこと。 発表動画を視聴する
    2022年10月15日
    寺澤 カンナ(R12)
  • 東京都「子供たちの食を守る活動」鈴木ともこ
    第23回|2022

    全国リレー中継 |【東京都】子供たちの食を守る活動 | 鈴木ともこ | 第23回

    世田谷区と川崎市で子供達の食を守る活動をされてており、現在オーガニック給食の流れが来ている事、全国オーガニック給食フォーラムの案内をしていただきました。子供達は食を選ぶことが出来ない、皆さんの力でより良い食事を提供させてくださいと締めく...
    2022年10月15日
    鈴木智子
  • 第23回|2022

    全国リレー中継 |【福島県】福島でのとようけ式有機農業の実践 | 櫛田美智恵 | 第23回

    2021年から御古菌をメインに、豊受肥料や自分で選んだレメディー、腐葉土などを使って豊受式自然農の実践。春には豊受のイモと市販のイモの生育状態を比較、検討したがあまりの生命力の違いに驚いたこと、農業の大変さの中でも楽しんで実践している。ご自...
    2022年10月15日
    櫛田美智恵
  • 第23回|2022

    全国リレー中継 |【北海道】農的ホメオパシーを実践して思うこと | 片山里美 | 第23回

    ホメオパスになる前から農家で働いており、宅地とホメオパシーセンターの回りに畑があり、畑のかおりタイムというワークショップを続けて今年で9年目になる。畑の手仕事を通じ、症状はありがたい、という事に気付かれる方もいるとのこと、由井先生が発信し...
    2022年10月15日
    片山 里美(C1)
  • 全国リレー中継|茨城県「市民農園で始めた自然農の取り組みについて―インチャ癒しと食育の観点からー」/坪井郁枝
    第23回|2022

    全国リレー中継 |【茨城県】市民農園で始めた自然農の取り組みについて―インチャ癒しと食育の観点からー | 坪井郁枝 | 第23回

    市民農園を借りて無化学肥料、無農薬栽培をした体験談と、畑で農作業をしていると自分に集中しインチャ癒しがしやすいという経験、自身がデイサービスで言語聴覚士として放課後発達支援行い、野菜を中心とした食育に取り組んでいるとの報告をしていただき...
    2022年10月15日
    坪井 郁枝(C7)
  • 第23回|2022

    全国リレー中継 |【島根県】自然農を始めることにしました | 道繁良 | 第23回

    理事会で由井名誉会長からの今後のホメオパスの役割、これから起こりうる危機についてのお話を受け、危機感を感じ、まずは自分の手の届く所から着手した経験から、いきなり大きい畑にするよりも、まずは自分の手の届くことから始めてみてくださいと、アド...
    2022年10月15日
    コングレス事務局
  • 全国リレー中継/山梨県「農業はありがたい、一緒に自然農をはじめましょう!」井手麻子
    第23回|2022

    全国リレー中継 |【山梨県】農業はありがたい、一緒に自然農をはじめましょう! | 井手麻子 | 第23回

    <PDF準備中>全国リレー中継|山梨県「農業はありがたい、一緒に自然農をはじめましょう!」井手麻子さんの「PDFと動画付き」詳細報告記事です。\11の都道府県をつないだ報告記事【1走目】/
    2022年10月15日
    井手 麻子(C5)
  • 第23回|2022

    全国リレー中継 |【東京都】勉強会などを通した地道な啓蒙活動の推進 | 砂田裕一 | 第23回

    活動している勉強会に最近、高校生、大学生も参加するようになった。子供達には歴史、分化、科学、視野を広げて見ること、疑って情報を得る自分で考えて行動することが大事だというを伝えている、という報告を頂きました。 発表動画を視聴する
    2022年10月15日
    砂田裕一(R10)
1...4950515253...92
開催日:2025年10月18日(土)・19日(日)
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
開催履歴
  • 第26回|2025 (109)
  • 第25回|2024 (138)
  • 第24回|2023 (153)
  • 第23回|2022 (126)
  • 第22回|2021 (56)
  • 第21回|2020 (80)
  • 第20回|2019 (83)
  • 第19回|2019 (38)
  • 第18回|2018 (1)
  • 第17回|2016 (2)
  • 第16回|2015 (1)
  • 第15回|2014 (1)
  • 第14回|2013 (1)
  • 第13回|2012 (1)
  • 第12回|2011 (1)
  • 第11回|2010 (1)
  • 第10回|2009 (21)
  • 第9回|2008 (26)
  • 第8回|2007 (9)
  • 第7回|2006 (11)
  • 第6回|2005 (7)
  • 第5回|2004 (9)
  • 第4回|2003 (7)
  • 第3回|2002 (1)
  • 第2回|2001 (1)
  • 第1回|2000 (1)

   本サイト掲載のテキスト、動画、画像、資料など全ての無断転用、転載を固く禁じます。

ご不明点は「よくある質問」をご覧ください。解決しない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問を見る
フォームから問い合わせる
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
  • 開催履歴
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©