menu
  • お知らせ
  • 開催履歴
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
1年に1度、全国のホメオパスたちが集結してホメオパシーの改善症例を発表する学術大会です
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS

お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  • 第9回|2008

    ロビン・マーフィー氏から祝辞をいただきました。

    JPHMAスタッフ、メンバー、ホメオパシーサポーターの皆様 御団体の10周年記念に対し、私の誠実なお祝いを受け止めて下さい。日本におけるホメオパシーの成長は、いかにホメオパシーや自然療法が広がり、開花するかを示すのに輝かしい例です。JPHMAが日本の...
    2008年6月17日
    コングレス事務局
  • 第9回|2008

    英国ホメオパシー医学協会(HMA)登記官 ラジ・ベインズ氏から祝辞をいただきました。

    JPHMA 様 10周年を記念されると伺い、大変嬉しく思っています。 ホメオパシーを世界中に広げるというのは、英国HMAと私自身の目的です。 RAHやJPHMA設立当初から関与しておりましたので、ホメオパシーが広く受け入れられていると伺い、報われた思いです。...
    2008年6月17日
    コングレス事務局
  • 第9回|2008

    HMA会長 スルジット・S・ランダワ氏から祝辞をいただきました。

    JPHMA 様 10周年記念、おめでとうございます。 英国ホメオパシー医学協会を代表し、日本で10万人の人々にホメオパシーをもたらした事に敬意を払います。 素晴しい達成で、誇りに思うべきことです。 JPHMAとHMAの提携が続きますことを願い、第10回コンファ...
    2008年6月17日
    コングレス事務局
  • 第9回|2008

    アーロン・ケネス・ウォード-アサートン卿(Lord)から祝辞をいただきました。

    皆さま、本日はお招きいただきましてありがとうございます。日本ホメオパシー医学協会の創立10周年おめでとうございます。由井寅子博士が、ホメオパシーの分野において、国際的に素晴らしい仕事をされたことをお歓び申し上げます。(ここまではアサートン卿...
    2008年6月17日
    コングレス事務局
  • 第9回|2008

    ホメオパシー欧州評議会(ECCH)ペター・ヴィクスヴィーン会長より

    日本国の皆様  ECCHの会長として、JPHMA創立10周年記念を祝して、名誉あるJPHMA会員の皆様に祝辞を述べさせて頂き たいと思います。 JPHMAはこの10年間、何百、何千もの国民の恩恵のために、ホメオパシー発展に対し、 多大な貢献してきました。何百人...
    2008年6月17日
    コングレス事務局
  • 第9回|2008

    第9回ホメオパシー医学大会祝辞 マーク・ ライシュマン(プリンス・オブ・ウェールズ チャールズ皇太子殿下、及び、コーンウォール公夫人付き 副秘書官)

    今回のコングレス開催に対し、チャールズ皇太子秘書より 下記のメッセージを受けました。お手紙ありがとうございます。チャールズ皇太子殿下は、貴方からの手紙を興味深く読まれ、ホメオパシーとらのこ会が 統合保健プリンス・オブ・ウェールズ財団に加入...
    2008年6月17日
    コングレス事務局
  • 第8回|2007

    第8回概要・プログラム

    第8回ホメオパシー医学大会 (旧)特設サイト  概要 主催日本ホメオパシー医学協会(JPHMA)日時2007年7月16日(月・祝)10:00~18:30 場所ー参加費ー 総合司会: 理事・片山明子 コングレス開会宣言:理事・高田乃梨子 会長挨拶:JPHMA会長・由井寅子 来賓挨拶:英...
    2007年7月16日
    コングレス事務局
  • 第8回|2007

    ①「傍尿道嚢腫と頭蓋骨折のケース」②「女児(1歳3ヶ月)の胸が膨らんできたケース」森博康

    / ケース①「傍尿道嚢腫と頭蓋骨折のケース」 妊娠中に夫の暴力や女性関係、車の事故、腸炎での入院等、複雑な環境で生まれた子供。嚢腫は手術も検討されたが、レメディーで消失したケース。相談の途中頭蓋骨を骨折。これに対してもアプローチをしたケース...
    2007年7月16日
    森博康
  • 第8回|2007

    「食物アレルギーのケース」片山久絵

    現在、わが国では麻疹の流行によって、予防接種推進の風潮が、より強いものとなっている。そんな流れの中で、ホメオパシー的予防、ホメオパシー的治癒を理解し、わが子に予防接種を受けさせない親たちも増えつつある。 しかし、ワクチンや新薬を一切接種し...
    2007年7月16日
    片山久絵
  • 第8回|2007

    ①「重症筋無力症のケース」②「リンパ腫のケース」本江眞弓

    ケース①「重症筋無力症のケース」 ミニチュアダックス♀2歳神経接合部での信号伝達がうまく行われないために、筋の脱力を主訴とする疾患。突然後躯マヒとなり、後肢左右とも伸張し、開脚伏臥、前肢も脱力。レメディーの使用で通常の歩行ができるようになっ...
    2007年7月16日
    本江眞弓
1...8384858687...90
開催日:2025年10月18日(土)・19日(日)
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
開催履歴
  • 第26回|2025 (108)
  • 第25回|2024 (139)
  • 第24回|2023 (153)
  • 第23回|2022 (126)
  • 第22回|2021 (56)
  • 第21回|2020 (80)
  • 第20回|2019 (83)
  • 第19回|2019 (19)
  • 第18回|2018 (1)
  • 第17回|2016 (2)
  • 第16回|2015 (1)
  • 第15回|2014 (1)
  • 第14回|2013 (1)
  • 第13回|2012 (1)
  • 第12回|2011 (1)
  • 第11回|2010 (1)
  • 第10回|2009 (21)
  • 第9回|2008 (26)
  • 第8回|2007 (9)
  • 第7回|2006 (11)
  • 第6回|2005 (7)
  • 第5回|2004 (9)
  • 第4回|2003 (7)
  • 第3回|2002 (1)
  • 第2回|2001 (1)
  • 第1回|2000 (1)

   本サイト掲載のテキスト、動画、画像、資料など全ての無断転用、転載を固く禁じます。

ご不明点は「よくある質問」をご覧ください。解決しない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問を見る
フォームから問い合わせる
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
  • 開催履歴
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©