menu
  • お知らせ
  • 開催履歴
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
1年に1度、全国のホメオパスたちが集結してホメオパシーの改善症例を発表する学術大会です
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS
  1. ホーム
  2. 河田昌東の執筆記事

河田昌東– Author –

河田昌東のアバター 河田昌東 分子生物学者。 遺伝子組換え食品を考える中部の会代表/NPO法人チェルノブイリ救援・中部理事/OKシードプロジェクト理事

1940年秋田県生まれ。東京教育大学理学部卒、名古屋大学理学部大学院博士課程満了、名古屋大学理学部助手。専門は分子生物学、環境科学。

退職後は、四日市公害や三重県藤原町(現・いなべ市)のセメント(カドミウム汚染)公害、台湾、韓国、中国、フィリピンなど海外の公害調査や裁判支援。

1990年からはチェルノブイリ原発事故被災者の救援活動、現在は福島原発事故被災地の調査と支援活動にも携わる。名古屋で「遺伝子組み換え情報室」代表。

2010年名古屋で開催されたCOP10「生物多様性国際会議」では全国の皆さんと協力して開始した日本での遺伝子組み換えナタネ自生調査結果を発表し世界に大きな衝撃を与える。

2019年9月に「ゲノム編集 技術の拙速な推進を憂慮する学者声明」を発表(リンク/PDF形式:https://www.jstage.jst.go.jp/article/consumercoopstudies/537/0/537_43/_pdf/-char/en)。

ドキュメンタリー映画「食の安全を守る人々」にも出演、ゲノム編集技術の危険性を解説する。

講演動画アーカイブ https://www.nicovideo.jp/watch/sm42579960

著書(共著含む)に『遺伝子組換えナタネ汚染』(出版社:緑風出版、発売年:2010)、『チェルノブイリの菜の花畑から』(出版社:創森社、発売年:2011)、『チェルノブイリと福島』(出版社:緑風出版、発売年:2011)など多数。

  • 第24回|2023

    【来賓講演】遺伝子を破壊・操作する技術の何が問題か | 河田昌東(分子生物学者) | 第24回

    分子生物学者の河田昌東先生に「遺伝子を破壊・操作する技術の何が問題か」と題して講演頂きました。 まずは、メンデルの法則の発見から現代のゲノム編集技術までの歴史を教えていただきました。1865年の遺伝という現象の発見に始まり、DNAの発見、突然変...
    2023年10月15日
    河田昌東
1
  • 第24回|2023

    【来賓講演】遺伝子を破壊・操作する技術の何が問題か | 河田昌東(分子生物学者) | 第24回

    分子生物学者の河田昌東先生に「遺伝子を破壊・操作する技術の何が問題か」と題して講演頂きました。 まずは、メンデルの法則の発見から現代のゲノム編集技術までの歴史を教えていただきました。1865年の遺伝という現象の発見に始まり、DNAの発見、突然変...
    2023年10月15日
    河田昌東
開催日:2025年10月18日(土)・19日(日)
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
開催履歴
  • 第26回|2025 (108)
  • 第25回|2024 (139)
  • 第24回|2023 (153)
  • 第23回|2022 (126)
  • 第22回|2021 (56)
  • 第21回|2020 (80)
  • 第20回|2019 (83)
  • 第19回|2019 (19)
  • 第18回|2018 (1)
  • 第17回|2016 (2)
  • 第16回|2015 (1)
  • 第15回|2014 (1)
  • 第14回|2013 (1)
  • 第13回|2012 (1)
  • 第12回|2011 (1)
  • 第11回|2010 (1)
  • 第10回|2009 (21)
  • 第9回|2008 (26)
  • 第8回|2007 (9)
  • 第7回|2006 (11)
  • 第6回|2005 (7)
  • 第5回|2004 (9)
  • 第4回|2003 (7)
  • 第3回|2002 (1)
  • 第2回|2001 (1)
  • 第1回|2000 (1)

   本サイト掲載のテキスト、動画、画像、資料など全ての無断転用、転載を固く禁じます。

ご不明点は「よくある質問」をご覧ください。解決しない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問を見る
フォームから問い合わせる
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
  • 開催履歴
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©