menu
  • お知らせ
  • 開催履歴
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
1年に1度、全国のホメオパスたちが集結してホメオパシーの改善症例を発表する学術大会です
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS
  1. ホーム
  2. 坪井 郁枝(C7)の執筆記事

坪井 郁枝(C7)– Author –

坪井 郁枝(C7)のアバター 坪井 郁枝(C7) 日本ホメオパシーセンター茨城牛久 センター長/JPHMA認定ホメオパス

CHhom7期
所属:日本ホメオパシーセンター茨城牛久 センター長
JPHMA認定ホメオパス
ZENメソッド修得認定

  • 第25回|2024

    帯状疱疹、膀胱炎、血尿、そして5日間続いた38.5度高熱。ファミホメコースで学ぶレメディーを使って、セルフメディケーションをした体験談 | 坪井郁枝 | 第25回

    大会レポート ピリピリ、チクチクする痛痒い違和感のある症状が数日後に帯状疱疹、膀胱炎、血尿となり、手元の「基本キット」「YOBO キット」からレメディーを選択。血尿はその日のうちに治まり、膀胱炎も数日で緩寛したものの帯状疱疹と発熱が続く中、フ...
    2024年10月19日
    坪井 郁枝(C7)
  • 第24回|2023

    QX-SCIO『病気辞典Disease』で、『無意識の選択unconscious choice』が選んだ病名から読み解くクライアントのインナーチャイルドの声 | 坪井郁枝 | 第24回

    メッセージ 第24回JPHMAコングレスの開催、おめでとうございます!!年に1回のコングレスは、ホメオパスとしてこの1年を振り返り、そして新たな知見を得る貴重な機会となっています。また、ひとりのホメオパシーファンとしても、ますますホメオパシーが好き...
    2023年11月17日
    坪井 郁枝(C7)
  • 第24回|2023

    野菜のおやつを作って食べよう!(野菜を使った食育)~放課後等デイサービスにおける野菜を使ったおやつ作りの取り組み~ | 坪井郁枝 | 第24回

    メッセージ 第24回JPHMAコングレスの開催、おめでとうございます!!年に1回のコングレスは、ホメオパスとしてこの1年を振り返り、そして新たな知見を得る貴重な機会となっています。また、ひとりのホメオパシーファンとしても、ますますホメオパシーが好き...
    2023年11月17日
    坪井 郁枝(C7)
  • 全国リレー中継|茨城県「市民農園で始めた自然農の取り組みについて―インチャ癒しと食育の観点からー」/坪井郁枝
    第23回|2022

    全国リレー中継 |【茨城県】市民農園で始めた自然農の取り組みについて―インチャ癒しと食育の観点からー | 坪井郁枝 | 第23回

    市民農園を借りて無化学肥料、無農薬栽培をした体験談と、畑で農作業をしていると自分に集中しインチャ癒しがしやすいという経験、自身がデイサービスで言語聴覚士として放課後発達支援行い、野菜を中心とした食育に取り組んでいるとの報告をしていただき...
    2022年10月15日
    坪井 郁枝(C7)
1
  • 第25回|2024

    帯状疱疹、膀胱炎、血尿、そして5日間続いた38.5度高熱。ファミホメコースで学ぶレメディーを使って、セルフメディケーションをした体験談 | 坪井郁枝 | 第25回

    大会レポート ピリピリ、チクチクする痛痒い違和感のある症状が数日後に帯状疱疹、膀胱炎、血尿となり、手元の「基本キット」「YOBO キット」からレメディーを選択。血尿はその日のうちに治まり、膀胱炎も数日で緩寛したものの帯状疱疹と発熱が続く中、フ...
    2024年10月19日
    坪井 郁枝(C7)
  • 第24回|2023

    QX-SCIO『病気辞典Disease』で、『無意識の選択unconscious choice』が選んだ病名から読み解くクライアントのインナーチャイルドの声 | 坪井郁枝 | 第24回

    メッセージ 第24回JPHMAコングレスの開催、おめでとうございます!!年に1回のコングレスは、ホメオパスとしてこの1年を振り返り、そして新たな知見を得る貴重な機会となっています。また、ひとりのホメオパシーファンとしても、ますますホメオパシーが好き...
    2023年11月17日
    坪井 郁枝(C7)
  • 第24回|2023

    野菜のおやつを作って食べよう!(野菜を使った食育)~放課後等デイサービスにおける野菜を使ったおやつ作りの取り組み~ | 坪井郁枝 | 第24回

    メッセージ 第24回JPHMAコングレスの開催、おめでとうございます!!年に1回のコングレスは、ホメオパスとしてこの1年を振り返り、そして新たな知見を得る貴重な機会となっています。また、ひとりのホメオパシーファンとしても、ますますホメオパシーが好き...
    2023年11月17日
    坪井 郁枝(C7)
  • 全国リレー中継|茨城県「市民農園で始めた自然農の取り組みについて―インチャ癒しと食育の観点からー」/坪井郁枝
    第23回|2022

    全国リレー中継 |【茨城県】市民農園で始めた自然農の取り組みについて―インチャ癒しと食育の観点からー | 坪井郁枝 | 第23回

    市民農園を借りて無化学肥料、無農薬栽培をした体験談と、畑で農作業をしていると自分に集中しインチャ癒しがしやすいという経験、自身がデイサービスで言語聴覚士として放課後発達支援行い、野菜を中心とした食育に取り組んでいるとの報告をしていただき...
    2022年10月15日
    坪井 郁枝(C7)
開催日:2025年10月18日(土)・19日(日)
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
開催履歴
  • 第26回|2025 (108)
  • 第25回|2024 (139)
  • 第24回|2023 (153)
  • 第23回|2022 (126)
  • 第22回|2021 (56)
  • 第21回|2020 (80)
  • 第20回|2019 (83)
  • 第19回|2019 (19)
  • 第18回|2018 (1)
  • 第17回|2016 (2)
  • 第16回|2015 (1)
  • 第15回|2014 (1)
  • 第14回|2013 (1)
  • 第13回|2012 (1)
  • 第12回|2011 (1)
  • 第11回|2010 (1)
  • 第10回|2009 (21)
  • 第9回|2008 (26)
  • 第8回|2007 (9)
  • 第7回|2006 (11)
  • 第6回|2005 (7)
  • 第5回|2004 (9)
  • 第4回|2003 (7)
  • 第3回|2002 (1)
  • 第2回|2001 (1)
  • 第1回|2000 (1)

   本サイト掲載のテキスト、動画、画像、資料など全ての無断転用、転載を固く禁じます。

ご不明点は「よくある質問」をご覧ください。解決しない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問を見る
フォームから問い合わせる
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
  • 開催履歴
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©