menu
  • お知らせ
  • 開催履歴
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
1年に1度、全国のホメオパスたちが集結してホメオパシーの改善症例を発表する学術大会です
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS
  1. ホーム
  2. 来賓

来賓– tag –

  • 第25回|2024

    来賓講演 | 未曽有の2025年危機を生き残るために現代のおカネの仕組みとこれからの時代 | 小名木善行 氏 | 第25回

    今回の講演は「お金のお話」です ねずさんこと小名木善行氏の今回の講演はお金のお話です。国史啓蒙家として活動されている小名木氏ですが、元は金融業界出身だったそうです。 まず、歴史として日本人は和の文化・結びの文化です。対して日本以外は我の文...
    2024年10月20日
    小名木善行
  • 第25回|2024

    来賓講演 | 日本のフラワーエッセンスの魅力 | 東昭史 氏 | 第25回

    大会レポート フラワーエッセンスとは何か、そして未曾有の2025年危機を乗り越えるためにおすすめのフラワーエッセンスについて、わかりやすく解説されました。フラワーエッセンスは、イギリスの医師でありホメオパスでもあるエドワード・バッチが開発した...
    2024年10月20日
    東昭史
  • 第25回|2024

    来賓講演 | 誤設計の遺伝子ワクチンと日本人の命運 歴史と科学で切る | 井上正康氏(大阪市大医学部名誉教授) | 大会レポート | 第25回

    コロナ感染の実態とワクチンの真実 コロナ感染の実態とワクチンの真実に関してわかりやすく解説されました。 新型コロナは血管内皮細胞に感染します。コロナ病態の本質は、ウィルスのスパイクはACE2受容体に結合し血管に穴が開き、血栓症になり、それが全...
    2024年10月19日
    井上正康
  • 第24回|2023

    【来賓講演】国難の現実を知り自らできるベストをつくそう~薬草、伝統薬専門家の立場から | 小谷宗司(信州大学農学部 元特任教授) | 第24回

    小谷宗司先生はzoomで生薬への思いをお話してくださいました。 薬剤師の立場から、現代の日本では軽微な疾患でも安価に高度な医療を受けられ、国民もすぐに医療、薬、病院へ行くことに対しての疑問を持ったとのこと。これは医療費の逼迫を引き起こす可能性...
    2023年10月14日
    小谷宗司
  • Dr. アニルバン・ スクル
    第24回|2023

    テーマ | インドにおけるホメオパシーの現状と最近の研究 | Dr. アニルバン・ スクル | 第24回

    2023年9月28日
    Dr. アニルバン・ スクル
  • 第24回|2023

    テーマ | コロナウイルス・ノゾーズのプルービング – それが人類の進化に与える影響 | ケイト・ バーチ | 第24回

    コロナウイルス・ノゾーズのプルービング - それが人類の進化に与える影響(原題『The proving of coronavirus nosode and it’s implications for human evolution.』 2023年、『Free and Healthy Children International(自由で健康な子供達インターナショ...
    2023年9月28日
    ケイト・ バーチ
  • 第23回|2022

    医師が語る解熱鎮痛薬の危険性 | 杉本武史 | 第23回

    本日は解熱鎮痛薬の危険性とワクチンについての実態について解説されました。 病原体(細菌、ウイルス)は低温で増殖し、高温に弱い、熱に弱いです。細菌は40℃を超えると増えにくく、ウイルスの多くは36-37℃よりも低温でよく増殖し38℃以上では増えにくいので...
    2022年10月16日
    杉本武史
  • 第23回|2022

    『まほらまと』日本の自立再生社会の実現を! ~反ワクチン訴訟報告と食料危機の時代への解決策提案~ | 南出喜久治 | 第23回 

    講演テーマの『まほらまと』とは、『まほら』(=理想郷)、『まと』(=中心)、即ちは『理想郷の中心』という意味で南出先生がつくった造語。そして我々が住んでいる日本自体が実はその『理想郷の中心』であると。そのような日本を取り戻すためにも、日本を再...
    2022年10月16日
    南出喜久治
  • 第23回|2022

    感染と免疫の意味論 コロナ狂騒曲の真実と処方箋 | 井上正康(大阪市大医学部名誉教授) | 第23回

    「コロナ狂騒曲の真実と処方箋」というサブテーマでコロナ感染の実態とワクチンの真実に関してわかりやすく解説されました。 まず感染症の過去の歴史を見ると130年前にロシア風邪(元祖コロナ)が流行し100万人死亡し1年で収束しています。100年前にはスペイ...
    2022年10月15日
    井上正康
  • 南出喜久治(みなみで・きくぢ)
    第23回|2022

    メッセージ | 反ワクチンのわが闘争史 | 南出喜久治 | 第23回

    プログラム2日目:来賓講演「『まほらまと』日本の自立再生社会の実現を!~反ワクチン訴訟報告と食料危機の時代への解決策提案~」南出喜久治氏からのメッセージです。
    2022年10月7日
    南出喜久治
123
開催日:2025年10月18日(土)・19日(日)
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
開催履歴
  • 第26回|2025 (108)
  • 第25回|2024 (139)
  • 第24回|2023 (153)
  • 第23回|2022 (126)
  • 第22回|2021 (56)
  • 第21回|2020 (80)
  • 第20回|2019 (83)
  • 第19回|2019 (19)
  • 第18回|2018 (1)
  • 第17回|2016 (2)
  • 第16回|2015 (1)
  • 第15回|2014 (1)
  • 第14回|2013 (1)
  • 第13回|2012 (1)
  • 第12回|2011 (1)
  • 第11回|2010 (1)
  • 第10回|2009 (21)
  • 第9回|2008 (26)
  • 第8回|2007 (9)
  • 第7回|2006 (11)
  • 第6回|2005 (7)
  • 第5回|2004 (9)
  • 第4回|2003 (7)
  • 第3回|2002 (1)
  • 第2回|2001 (1)
  • 第1回|2000 (1)

   本サイト掲載のテキスト、動画、画像、資料など全ての無断転用、転載を固く禁じます。

ご不明点は「よくある質問」をご覧ください。解決しない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問を見る
フォームから問い合わせる
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
  • 開催履歴
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©