menu
  • お知らせ
  • 開催履歴
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
1年に1度、全国のホメオパスたちが集結してホメオパシーの改善症例を発表する学術大会です
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS
  1. ホーム
  2. 大会レポート

大会レポート– tag –

第26回(2025)の大会レポート公開中です。

  • 松尾敬子
    第20回|2019

    「日本におけるホメオパシーの可能性 ~甲状腺疾患など様々な病気の改善症例~」松尾敬子

    松尾会長の元には重篤な疾患を複数同時に抱えるクライアントが多くいらっしゃるそうです。そのような重篤な状態にあっても「ZENホメオパシーによって色んな切り口でフォーカスすることで、それらの様々な疾患が改善に向かっていく」と力強く話す松尾会長。...
    2019年12月20日
    松尾 敬子(R5)
  • トレバー・ ガン
    第20回|2019

    「『暗闇の源は、光の欠如だけではない』…ホメオパシー30年間が私に教えた事」トレバー・ガン

    トレバー・ガン氏がこれまでのホメオパシー30年間の経験を通して、ほんとうに何が大切なのかを私たちに伝えていただきました。私たちは、症状は何かがおかしいと思っており、病気の原因は自分に由来していないと思い、複雑な病気を治すことは自分にはでき...
    2019年12月20日
    トレバー・ ガン
  • 第20回|2019

    「内なるドクターを重視した医療の大切さについて」髙野弘之

    かつて一般的な西洋医学の医師として過ごしていた長崎県にいた際、「どうしてこんなに自然いっぱいなのに病気の人が多いのだろう?」と思っていたそうです。そんな矢先にホメオパシーを知りご自身の子供に使ってみて良さを実感し、今自然派医師となっている...
    2019年12月20日
    髙野弘之
  • 米丸輝久
    第20回|2019

    「トドマツ、カラマツを活用した精油商品化プロジェクト」米丸輝久

    豊受自然農、洞爺農場の米丸さんからは、今年から取り組み始めた精油について発表がありました。洞爺で取り組んでいる精油は農場で育てているハーブ、敷地内の森林で育っている木を活用しています。ハーブは洞爺のように寒暖差の激しい気候、起伏のある地...
    2019年12月20日
    コングレス事務局
  • 第20回|2019

    「藍、ウコンなどの自然農草木染での健康・衣料文化の提供」大脇達也

    豊受自然農、農業部の大脇さんは今年から始めた草木染について発表。とらこ先生から「食だけでなく、肌に触れるものも、安心、安全を届けたい!!」という思いから始まった草木染のプロジェクト。草木染の様々な魅力、特徴についても話され、豊受の草木染は...
    2019年12月20日
    コングレス事務局
  • 久木田健介
    第20回|2019

    自然農実践発表/日本豊受自然農株式会社

    「『豊受御古菌』培養成功での自然型農業支援事業の展開」小林且幸 日本豊受自然農、農業部の小林さんは豊受の取り組みで、「豊受御古菌」についての発表。古くから土壌にいた有益菌を培養。手作業で行い、水分量、温度管理にも気を付けているそうです。で...
    2019年12月20日
    コングレス事務局
  • 小林且幸
    第20回|2019

    「豊受『御古菌』培養成功での自然型農業支援事業の展開」小林且幸

    日本豊受自然農、農業部の小林さんは豊受の取り組みで、「豊受御古菌」についての発表。古くから土壌にいた有益菌を培養。手作業で行い、水分量、温度管理にも気を付けているそうです。できあがった「豊受御古菌」を使った野菜の生育実験の報告もありまし...
    2019年12月20日
    コングレス事務局
  • 第20回|2019

    コングレス1日目「ランチタイム&アトラクション津軽三味線」山本竹勇

    お昼休憩 お昼休憩の後は、 アトラクション 津軽じょんがら節山本 竹勇氏 昼休憩後のアトラクションとして、山本竹勇さんによる津軽三味線の演奏が行われました。日本古来の津軽三味線、叩きつけるように弾く奏法と張りのある音色。力強く、繊細で、しか...
    2019年12月20日
    コングレス事務局
  • 小谷宗司
    第20回|2019

    「日本の伝承医療の魅力と今後の可能性について」小谷宗司

    信州大学農学部特任教授、東京生薬協会、薬用植物の委員長など多くの、薬草にかかわる重要な役どころにかかわっておられる小谷先生の講演です。長野県の大滝村、霊峰である御嶽山のもとで、薬草に精通しておられます。近代医学が発展するなかで、今は制度...
    2019年12月20日
    小谷宗司
  • 安田 真美野(やすだ まみや)
    第20回|2019

    「ホメオパシーでの災害対策、ホームキットの有効活動-台風15号、19号、21号からの大雨、千葉鴨川で被災した経験から-」安田真美野

    今年度、安田真美野ホメオパスが住む千葉県は、台風15号、19号、21号と度重なる大きな台風に被災される方々が大変多くいらっしゃいました。そういった体験の中で、ホメオパシーのセルフケアーが役に立つ体験をお話いただきました。安田ホメオパスは日ごろ...
    2019年12月20日
    コングレス事務局
1...24252627
開催日:2025年10月18日(土)・19日(日)
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
開催履歴
  • 第26回|2025 (108)
  • 第25回|2024 (139)
  • 第24回|2023 (153)
  • 第23回|2022 (126)
  • 第22回|2021 (56)
  • 第21回|2020 (80)
  • 第20回|2019 (83)
  • 第19回|2019 (19)
  • 第18回|2018 (1)
  • 第17回|2016 (2)
  • 第16回|2015 (1)
  • 第15回|2014 (1)
  • 第14回|2013 (1)
  • 第13回|2012 (1)
  • 第12回|2011 (1)
  • 第11回|2010 (1)
  • 第10回|2009 (21)
  • 第9回|2008 (26)
  • 第8回|2007 (9)
  • 第7回|2006 (11)
  • 第6回|2005 (7)
  • 第5回|2004 (9)
  • 第4回|2003 (7)
  • 第3回|2002 (1)
  • 第2回|2001 (1)
  • 第1回|2000 (1)

   本サイト掲載のテキスト、動画、画像、資料など全ての無断転用、転載を固く禁じます。

ご不明点は「よくある質問」をご覧ください。解決しない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問を見る
フォームから問い合わせる
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
  • 開催履歴
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©