menu
お知らせ
開催履歴
参加・申し込み方法
開催場所
参加特典
よくある質問
関連リンク
お問い合わせ
1年に1度、全国のホメオパスたちが集結してホメオパシーの改善症例を発表する学術大会です
お知らせ
INFO
開催履歴
HISTORY
よくある質問
FAQ
関連リンク
LINKS
お問い合わせ
FORMS
メニュー
お知らせ
INFO
開催履歴
HISTORY
よくある質問
FAQ
関連リンク
LINKS
お問い合わせ
FORMS
お知らせ
ホーム
お知らせ
第24回|2023
頸椎ヘルニアによる右腕の重度の痛みと筋肉の麻痺が治癒した私の体験 | 佐藤美紀 | 第24回
メッセージ 第24回JPHMAコングレス記念大会の開催を心からお祝い申し上げます。由井寅子先生が30年の臨床経験を通して到達したZENホメオパシーを今、学べることに感謝しています。自然農の野菜からいただけるエネルギーが健康のためになくてはならない事や...
2023年10月23日
佐藤 美紀(C13)
第24回|2023
50代女性の頭痛のケース | 塚野直緒美 | 第24回
メッセージ 第24回JPHMA 学術大会の開催、おめでとうございます。体・魂・心を癒すZEN ホメオパシーが、この混沌とした日本を救えると確信しております。今年、4年間の学びを終え、ようやくスタートラインに立ちました。これからも一人でも多くの方々にホ...
2023年10月20日
塚野 直緒美(C10)
第24回|2023
食料危機・国難危機に対して既に実行している対策、また今回のコングレスに参加して、自ら取り組んでみようと思ったことがありましたら記載ください。
ご協力をありがとうございました。
2023年10月15日
コングレス事務局
第24回|2023
参加者の感想(プログラム/2日目:2023年10月15日) | 第24回
コングレス二日目、初日同様充実したプログラムでした。ありがとうございます。寅子先生による基調講演でのケースでは、霊性のテーマ、過去性やカルマ、親や先祖の意識の影響などに踏み込まれていて、とても興味深い内容でした。クライアントがそれらのア...
2023年10月15日
コングレス事務局
第24回|2023
大会総評、閉会挨拶 | 第24回
大会総括挨拶 道繁会長、由井名誉会長より総評がなされました。 特定の利益のための科学的な技術と豊受自然農の野菜などの自然さの対比が際立っていました。自然に還っていくことが、より自然です。豊受自然農の方が話される言葉は悟りに近いと思いました...
2023年10月15日
コングレス事務局
第24回|2023
「あきたこまちR」の問題、地域から声を上げることの大切さ | 橋本孝子ホメファーマー | 第24回
秋田県出身の橋本孝子ホメオパスは父が秋田県で無農薬畑をやっており、無農薬にんにくを栽培しているとのこと。 「あきたこまちR」の問題に関しては、豊受のツイッターから、秋田県で日本を代表するお米「あきたこまち」を放射線育種米である「あきたこま...
2023年10月15日
橋本孝子
第24回|2023
【海外来賓講演】インドにおけるホメオパシーの現状と最近の研究 – 高希釈の効果: 生物学的影響 | アニルバン・スクル博士(インド・スクル研究所) | 第24回
インドにおけるホメオパシーの現状と最近の研究 – 高希釈の効果: 生物学的影響として、二つの実験と三つの症例を発表いただきました。 最初にインドにおけるホメオパシーの現状として、国に認められた登録ホメオパスは20万人を超え、毎年1.2万人のホメオパ...
2023年10月15日
コングレス事務局
第24回|2023
【来賓講演】 国難の現実を知り自らできるベストをつくそう 国史啓蒙家の立場から | 小名木善行 | 第24回
CHhomでもおなじみの小名木善行先生。 冒頭では、奥様の義理のお兄様は新型コロナワクチン5回目接種後、全く布団から起き上がれなくなってしましましたが、サポートのスーパー免疫グレートを滴下したミネラルウォーターをたった1週間のむだけで、起き上が...
2023年10月15日
小名木善行
第24回|2023
【来賓講演】遺伝子を破壊・操作する技術の何が問題か | 河田昌東(分子生物学者) | 第24回
分子生物学者の河田昌東先生に「遺伝子を破壊・操作する技術の何が問題か」と題して講演頂きました。 まずは、メンデルの法則の発見から現代のゲノム編集技術までの歴史を教えていただきました。1865年の遺伝という現象の発見に始まり、DNAの発見、突然変...
2023年10月15日
河田昌東
第24回|2023
【豊受自然農リレー発表】 安全な食べ物の普及が使命!~皆が幸せになる商品の開発に向けて~ | 横田美沙 | 第24回
私達は、由井先生のご指導のもと、いろいろな食品を開発しており、品質基準として、一番目に安心・安全である事、二番目に栄養価がある事、三番目に美味しい事を掲げています。豊受自然農では固定種、在来種の種から自然採取し、農薬や化学肥料を使用せず...
2023年10月15日
コングレス事務局
1
...
19
20
21
22
23
...
79
閉じる