menu
お知らせ
開催履歴
参加・申し込み方法
開催場所
参加特典
よくある質問
関連リンク
お問い合わせ
1年に1度、全国のホメオパスたちが集結してホメオパシーの改善症例を発表する学術大会です
お知らせ
INFO
開催履歴
HISTORY
よくある質問
FAQ
関連リンク
LINKS
お問い合わせ
FORMS
メニュー
お知らせ
INFO
開催履歴
HISTORY
よくある質問
FAQ
関連リンク
LINKS
お問い合わせ
FORMS
お知らせ
ホーム
お知らせ
第23回|2022
全国リレー中継 |【島根県】自然農を始めることにしました | 道繁良 | 第23回
理事会で由井名誉会長からの今後のホメオパスの役割、これから起こりうる危機についてのお話を受け、危機感を感じ、まずは自分の手の届く所から着手した経験から、いきなり大きい畑にするよりも、まずは自分の手の届くことから始めてみてくださいと、アド...
2022年10月15日
コングレス事務局
第23回|2022
全国リレー中継 |【山梨県】農業はありがたい、一緒に自然農をはじめましょう! | 井手麻子 | 第23回
<PDF準備中>全国リレー中継|山梨県「農業はありがたい、一緒に自然農をはじめましょう!」井手麻子さんの「PDFと動画付き」詳細報告記事です。\11の都道府県をつないだ報告記事【1走目】/
2022年10月15日
井手 麻子(C5)
第23回|2022
レポート|全国リレー中継 | 未曽有の危機への対応発表(JPHMA会員・CHhom学生) | 第23回
「全国リレー中継/未曽有の危機への対応発表(JPHMA会員・CHhom学生)」\11の都道府県をつないだ報告記事/
2022年10月15日
コングレス事務局
第23回|2022
保存食にもなる! 日本豊受自然農の冷凍「百姓弁当」お披露目 | 第23回
コングレスでお披露目になった豊受冷凍百姓弁当。豊受自然農の安心安全で栄養豊富な弁当を豊受レストランだけでなく全国の皆さんにも味わってほしいというこの弁当開発への思いや、この冷凍弁当についての霊的見解など、由井名誉会長から紹介がありました...
2022年10月15日
コングレス事務局
第23回|2022
<1日目>午前の部 講評 | 第23回
道繁良 大会長 すばらしい発表の数々ありがとうございました。1ホメオパスととして、ホメオパシーって改めてすごいんだなと確認させていただきました。 去年からもちらほらでていましたが、今年から表面化してきた新型コロナワクチンの後遺症。これにも見...
2022年10月15日
コングレス事務局
第23回|2022
コロナワクチン後の帯状疱疹後神経痛に対して鍼灸とホメオパシーの併用が奏功したケース、セルフケア(お灸)の勧め | 橋本孝子 | 第23回
コロナワクチン接種後、帯状疱疹に罹り、その後、神経痛で苦しんでいた方が鍼灸を行いながらホメオパシーを入れる事で症状が大きく改善していったケースです。鍼灸、ホメオパシーは自己治癒力を触発するという意味では、うまく組み合わせることでより効果...
2022年10月15日
橋本孝子
第23回|2022
子宮頸がんワクチン後の諸症状と多嚢胞性卵巣機能障害による無排卵、無月経から妊娠、出産へと導けたケース | 山田美智子 | 第23回
子宮頸がんワクチンを接種して以来、長い間の睡眠の問題、激しいPMS症状のために、ピル内服に至った25歳の女性が、多嚢胞性卵巣機能障害で無排卵、無月経の状態になっていました。そのような状況をふまえて、ZEN メソッドでクライアントの症状に合わせたレ...
2022年10月15日
山田美智子
第23回|2022
シェディング様症状(アレルギー全般、皮膚疾患、他)が改善したケース | 楠瀬裕道 | 第23回
45歳女性 コロナワクチン未接種にも関わらずシェディング様症状(コロナワクチン接種者からの呼気や汗などから排泄されるスパイクタンパクによる影響のこと)により、アレルギーや蕁麻疹、湿疹、くしゃみ鼻水、倦怠感他、沢山の体調不良でお悩みのクライア...
2022年10月15日
楠瀬 裕道(C7)
第23回|2022
コロナワクチン接種後の手の痺れがサポートチンクチャーとZENメソッドで改善したケース | 神田恵 | 第23回
62歳女性2回のコロナワクチン接種後、両手の痺れとこわばりが出てきたケースでした。 ホメオパシーのZENメソッドで、両手の痺れがほぼなくなりました。また、金銭面の不安があったにも関わらず、ワクチン圧力のある職場環境をやめるという決心がつきました...
2022年10月15日
神田 恵(C7)
第23回|2022
改めて炎症はありがたい(アトピーのケースの考察より) | 関守桂子 | 第23回
48歳男性 長年のステロイド使用していたケースの発表でした。 長期間のステロイドから脱却する事は、多大な困難を伴うことがとても多いです。今回のクライアントは、食生活、生活習慣の見直しと共に脱ステロイドをホメオパシーで乗り切りました。 関守ホ...
2022年10月15日
関守 桂子(C9)
1
...
38
39
40
41
42
...
78
閉じる