menu
  • お知らせ
  • 開催履歴
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • お問い合わせ
1年に1度、全国のホメオパスたちが集結してホメオパシーの改善症例を発表する学術大会です
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS
JPHMAコングレス - ZENホメオパシー学術大会
  • お知らせINFO
  • 開催履歴HISTORY
  • よくある質問FAQ
  • 関連リンクLINKS
  • お問い合わせFORMS
  1. ホーム
  2. 東昭史の執筆記事

東昭史– Author –

東昭史のアバター 東昭史 フラワーエッセンス研究家/CHhom講師

東京都出身。バッチ博士のフラワーエッセンスや、ベイリー・フラワーエッセンス、ファー・イースト・フラワーエッセンスを主に研究。
著書『ファー・イースト・フラワーエッセンスガイドブック』(ホメオパシー出版)、『バッチフラワー花と錬金術』(東京堂出版)、『心と体にやさしい薬草入門』(ホメオパシー出版)他。

メッセージ
新たな日本のフラワーエッセンスの可能性
~伝統的なエッセンスの視点から
1930年代、イギリスの医師エドワード・バッチは38種類のフラワーエッセンスを 開発しました。その後、イギリスではアーサー・ベイリーがシングル101種類、 コンポジット34種類を開発。これらの伝統的なエッセンスは現在でも使われ続け ているだけでなく、原料植物やエッセンスの性質もよく研究されており、そこに は日本のフラワーエッセンス研究において参考になる有益な情報も少なくありま せん。そこで、今回の発表では、これらの伝統的なエッセンスの研究を参考にし ながら、新たな日本のフラワーエッセンスの性質を考察し、秘められた癒しの力 の可能性を提示します。

  • 東昭史
    第26回|2025

    研究発表 | フラワーエッセンスでサポートする魂の原点回帰 | 東昭史 | 第26回

    大会レポート エドワード・バッチ博士の論文には「病気は患者の誤った行動をやめさせるために現れるもの」と記されており、病気を単なる悪と捉えるのではなく、父なる魂(神)が誤りを示す手段であると述べられています。病の原因を誤った思考と行動に求め、...
    2025年10月19日
    東昭史
  • 第25回|2024

    来賓講演 | 日本のフラワーエッセンスの魅力 | 東昭史 氏 | 第25回

    大会レポート フラワーエッセンスとは何か、そして未曾有の2025年危機を乗り越えるためにおすすめのフラワーエッセンスについて、わかりやすく解説されました。フラワーエッセンスは、イギリスの医師でありホメオパスでもあるエドワード・バッチが開発した...
    2024年10月20日
    東昭史
  • 第24回|2023

    花から学ぶ生きる智慧〜フラワーエッセンスを人生に活かす | 東昭史(フラワーエッセンス研究家/CHhom講師) | 第24回

    フラワーエッセンスは、イギリスの医師であるエドワード・バッチによって1930年代に開発された心を癒す花の療法です。東先生はフラワーエッセンスの研究家として活躍されており、日本の植物で作られたフラワーエッセンスを開発されています。今回東先生は...
    2023年10月14日
    東昭史
  • 東昭史(あずま・あきひと)
    第24回|2023

    テーマ・メッセージ | 花から学ぶ生きる智慧〜フラワーエッセンスを人生に活かす | 東昭史(フラワーエッセンス研究家) | 第24回

    発表演題のポイント 陸上植物が地球に誕生したのは、今から4億年以上前のことといわれています。その間、植物は幾たびもの大量絶滅期を迎えながら、人類よりもはるかに長い時間を生き抜いてきました。植物には困難な状況で獲得してきた「智慧」があるはず...
    2023年9月28日
    東昭史
  • 東昭史「新たな日本のフラワーエッセンスの可能性 ~伝統的なエッセンスの視点から」
    第22回|2021

    新たな日本のフラワーエッセンスの可能性 ~伝統的なエッセンスの視点から | 東昭史 | 第22回

    1930年代、イギリスの医師エドワード・バッチが開発した植物療法のフラワーエッセンス。日本の植物を用いたフラワーエッセンスを研究・開発している東昭史先生に、新しい日本のフラワーエッセンスについて、その潜在的な可能性を示唆していただきました。 ...
    2021年10月10日
    東昭史
  • 「非常時におけるフラワーエッセンスの可能性」東昭史
    第21回|2020

    「非常時におけるフラワーエッセンスの可能性」東昭史

    イギリスの医師であるエドワード・バッチ博士が、1920〜30年代に開発した植物療法のフラワーエッセンス。東先生はフラワーエッセンスの研究家として活躍されており、日本の植物で、日本人により、日本で作られたフラワーエッセンス「ファーエースト・フラ...
    2020年10月3日
    東昭史
  • 東昭史(あずま・あきひと)
    第21回|2020

    <発表前メッセージ>「非常時におけるフラワーエッセンスの可能性」東昭史

    非常時におけるフラワーエッセンスの可能性 フラワーエッセンスは1930年代に開発されました。開発者であるエドワード・バッチは、第一次世界大戦から世界恐慌の時代のイギリスで、医師として活躍していました。このような時代背景から生まれたフラワーエッ...
    2020年9月25日
    東昭史
  • 東昭史
    第20回|2019

    「日本のフラワーエッセンス最新情報」東昭史

    フラワーエッセンスは、イギリスの医師である、エドワード・バッチ博士が、1920〜30年代に開発した植物療法です。東先生はフラワーエッセンスの研究家として活躍され、日本のフラワーエッセンスの研究に着手されています。ヨーロッパや北アメリカの近縁種...
    2019年12月21日
    東昭史
  • 東昭史(あずま・あきひと)
    第20回|2019

    <発表前メッセージ>「日本のフラワーエッセンス最新情報」東昭史

    発表演題のポイント フラワーエッセンスの研究は世界各地でおこなわれているが、特にヨーロッパやアメリカ合衆国で進んでいる。これらの地域の植物相は同じ北半球の温帯に属する日本と似ている。欧米のフラワーエッセンスの原料植物には、日本で近縁種が見...
    2019年12月5日
    東昭史
1
  • 第25回|2024

    来賓講演 | 日本のフラワーエッセンスの魅力 | 東昭史 氏 | 第25回

    大会レポート フラワーエッセンスとは何か、そして未曾有の2025年危機を乗り越えるためにおすすめのフラワーエッセンスについて、わかりやすく解説されました。フラワーエッセンスは、イギリスの医師でありホメオパスでもあるエドワード・バッチが開発した...
    2024年10月20日
    東昭史
  • 東昭史
    第26回|2025

    研究発表 | フラワーエッセンスでサポートする魂の原点回帰 | 東昭史 | 第26回

    大会レポート エドワード・バッチ博士の論文には「病気は患者の誤った行動をやめさせるために現れるもの」と記されており、病気を単なる悪と捉えるのではなく、父なる魂(神)が誤りを示す手段であると述べられています。病の原因を誤った思考と行動に求め、...
    2025年10月19日
    東昭史
  • 第24回|2023

    花から学ぶ生きる智慧〜フラワーエッセンスを人生に活かす | 東昭史(フラワーエッセンス研究家/CHhom講師) | 第24回

    フラワーエッセンスは、イギリスの医師であるエドワード・バッチによって1930年代に開発された心を癒す花の療法です。東先生はフラワーエッセンスの研究家として活躍されており、日本の植物で作られたフラワーエッセンスを開発されています。今回東先生は...
    2023年10月14日
    東昭史
  • 東昭史
    第20回|2019

    「日本のフラワーエッセンス最新情報」東昭史

    フラワーエッセンスは、イギリスの医師である、エドワード・バッチ博士が、1920〜30年代に開発した植物療法です。東先生はフラワーエッセンスの研究家として活躍され、日本のフラワーエッセンスの研究に着手されています。ヨーロッパや北アメリカの近縁種...
    2019年12月21日
    東昭史
  • 東昭史(あずま・あきひと)
    第20回|2019

    <発表前メッセージ>「日本のフラワーエッセンス最新情報」東昭史

    発表演題のポイント フラワーエッセンスの研究は世界各地でおこなわれているが、特にヨーロッパやアメリカ合衆国で進んでいる。これらの地域の植物相は同じ北半球の温帯に属する日本と似ている。欧米のフラワーエッセンスの原料植物には、日本で近縁種が見...
    2019年12月5日
    東昭史
  • 東昭史(あずま・あきひと)
    第24回|2023

    テーマ・メッセージ | 花から学ぶ生きる智慧〜フラワーエッセンスを人生に活かす | 東昭史(フラワーエッセンス研究家) | 第24回

    発表演題のポイント 陸上植物が地球に誕生したのは、今から4億年以上前のことといわれています。その間、植物は幾たびもの大量絶滅期を迎えながら、人類よりもはるかに長い時間を生き抜いてきました。植物には困難な状況で獲得してきた「智慧」があるはず...
    2023年9月28日
    東昭史
  • 東昭史「新たな日本のフラワーエッセンスの可能性 ~伝統的なエッセンスの視点から」
    第22回|2021

    新たな日本のフラワーエッセンスの可能性 ~伝統的なエッセンスの視点から | 東昭史 | 第22回

    1930年代、イギリスの医師エドワード・バッチが開発した植物療法のフラワーエッセンス。日本の植物を用いたフラワーエッセンスを研究・開発している東昭史先生に、新しい日本のフラワーエッセンスについて、その潜在的な可能性を示唆していただきました。 ...
    2021年10月10日
    東昭史
  • 「非常時におけるフラワーエッセンスの可能性」東昭史
    第21回|2020

    「非常時におけるフラワーエッセンスの可能性」東昭史

    イギリスの医師であるエドワード・バッチ博士が、1920〜30年代に開発した植物療法のフラワーエッセンス。東先生はフラワーエッセンスの研究家として活躍されており、日本の植物で、日本人により、日本で作られたフラワーエッセンス「ファーエースト・フラ...
    2020年10月3日
    東昭史
  • 東昭史(あずま・あきひと)
    第21回|2020

    <発表前メッセージ>「非常時におけるフラワーエッセンスの可能性」東昭史

    非常時におけるフラワーエッセンスの可能性 フラワーエッセンスは1930年代に開発されました。開発者であるエドワード・バッチは、第一次世界大戦から世界恐慌の時代のイギリスで、医師として活躍していました。このような時代背景から生まれたフラワーエッ...
    2020年9月25日
    東昭史
開催日:2025年10月18日(土)・19日(日)
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
開催履歴
  • 第26回|2025 (108)
  • 第25回|2024 (139)
  • 第24回|2023 (153)
  • 第23回|2022 (126)
  • 第22回|2021 (56)
  • 第21回|2020 (80)
  • 第20回|2019 (83)
  • 第19回|2019 (19)
  • 第18回|2018 (1)
  • 第17回|2016 (2)
  • 第16回|2015 (1)
  • 第15回|2014 (1)
  • 第14回|2013 (1)
  • 第13回|2012 (1)
  • 第12回|2011 (1)
  • 第11回|2010 (1)
  • 第10回|2009 (21)
  • 第9回|2008 (26)
  • 第8回|2007 (9)
  • 第7回|2006 (11)
  • 第6回|2005 (7)
  • 第5回|2004 (9)
  • 第4回|2003 (7)
  • 第3回|2002 (1)
  • 第2回|2001 (1)
  • 第1回|2000 (1)

   本サイト掲載のテキスト、動画、画像、資料など全ての無断転用、転載を固く禁じます。

ご不明点は「よくある質問」をご覧ください。解決しない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問を見る
フォームから問い合わせる
  • ステージ発表
  • JPHMAホメオパス学術発表
  • CHhom学生・卒業生ホメオパシー体験談
  • インナーチャイルドセラピスト学術発表
  • ファミリーホメオパス学術発表
  • 大会レポート
  • JPHMAコングレスとは
  • 参加・申し込み方法
  • 開催場所
  • 参加特典
  • リンクバナー・プロモーション動画
  • 開催履歴
  • 関連リンク
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©