今年は7月10日過ぎに種を蒔きました。9月に入り、花が咲き始め、現在は実がついて、あと一月ほど乾燥すれば収穫。栄養価も高まり、保存、備蓄もできます。今年は大豆の種を蒔き、芽が出始めたところで鹿に入られ、もうダメかもしれないと肝を冷やしたとの事。これからも自然農で行える大規模栽培を考え、土作り、心根を正し、エゴを減らし精進していければと思います。締めくくられました。
【豊受自然農リレー発表】「大豆栽培について」小林且幸

今年は7月10日過ぎに種を蒔きました。9月に入り、花が咲き始め、現在は実がついて、あと一月ほど乾燥すれば収穫。栄養価も高まり、保存、備蓄もできます。今年は大豆の種を蒔き、芽が出始めたところで鹿に入られ、もうダメかもしれないと肝を冷やしたとの事。これからも自然農で行える大規模栽培を考え、土作り、心根を正し、エゴを減らし精進していければと思います。締めくくられました。
本サイト掲載のテキスト、動画、画像、資料など全ての無断転用、転載を固く禁じます。
ご不明点は「よくある質問」をご覧ください。解決しない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。