menu
お知らせ
開催履歴
参加・申し込み方法
開催場所
参加特典
よくある質問
関連リンク
お問い合わせ
1年に1度、全国のホメオパスたちが集結してホメオパシーの改善症例を発表する学術大会です
お知らせ
INFO
開催履歴
HISTORY
よくある質問
FAQ
関連リンク
LINKS
お問い合わせ
FORMS
メニュー
お知らせ
INFO
開催履歴
HISTORY
よくある質問
FAQ
関連リンク
LINKS
お問い合わせ
FORMS
ホーム
メッセージ
メッセージ
– tag –
第26回|2025
来賓講演 | テーマ・メッセージ | 小名木善行 氏 | 第26回
テーマ 日本がひらく新しい世界の形 〜ディストピアにならないために〜 ご来場の皆さまへのメッセージ 50年後、100年後の未来はどうなっているのでしょうか。欧米諸国が予測する未来は、ユートピアではなく「ディストピア」、世界の人口100億人は5億人にま...
2025年8月19日
小名木善行
第26回|2025
ご挨拶 | 第26回 JPHMAコングレス・ホメオパシー学術大会 開催にあたって | 第26回
いよいよ今年も日本最大のホメオパシー学術大会であるJPHMAコングレスが近づいてまいりました。 第26回を数える今年のテーマは「日本が亡国にならないために–ZENホメオパシーが導く、魂の原点回帰–」です。 皆様も感じておられることと思いますが、日本を...
2025年8月19日
道繁 良(R12)
第25回|2024
ご挨拶 | 第25回 JPHMAコングレス・ホメオパシー学術大会 開催にあたって | 第25回
今の日本は日本人のための政治が行われていません。それどころか日本人のための健全な医食住がグローバル企業の利益のために売り渡され、私たち日本人の尊い命や財産が日々奪われていっています。コロナワクチン、そして10月から本格的に始まるレプリコン...
2024年10月5日
道繁 良(R12)
第25回|2024
ご挨拶 | 未曾有の2025年危機を超え、生き残るために『今求められる霊性向上とZENホメオパシー | 第25回
今この度、私たち日本ホメオパシー医学協会が、第25回JPHMAコングレス・ホメオパシー学術大会を開催できることを、喜びをもって迎えております。 私は30年以上「症状はありがたい」と言ってきました。現代医学や、メディア、製薬会社は、症状は敵だと、病...
2024年10月5日
由井寅子 名誉会長
第24回|2023
ご挨拶 | 道繁良大会長 | 第24回
私たちJPHMA認定ホメオパスが用いるZENホメパシーは名誉会長、由井寅子ホメオパシー博士による30年以上にわたる濃密な研究と試行錯誤の末にたどり着いたホメオパシーです。 ホメオパシーの創始者、サミュエル・ハーネマンがホメオパシーを確立した200年前...
2023年10月8日
コングレス事務局
第24回|2023
ご挨拶 | 第24回JPHMAコングレス開催にあたって 由井寅子名誉会長 | 第24回
日本ホメオパシー医学協会(JPHMA)名誉会長 由井寅子からのご挨拶です。
2023年9月29日
コングレス事務局
第24回|2023
「インドにおけるホメオパシーの現状と最近の研究」Dr. アニルバン・ スクル
2023年9月28日
Dr. アニルバン・ スクル
第24回|2023
「コロナウイルス・ノゾーズのプルービング – それが人類の進化に与える影響」ケイト・ バーチ
コロナウイルス・ノゾーズのプルービング - それが人類の進化に与える影響(原題『The proving of coronavirus nosode and it’s implications for human evolution.』 2023年、『Free and Healthy Children International(自由で健康な子供達インターナショ...
2023年9月28日
ケイト・ バーチ
第24回|2023
テーマ・メッセージ | 最大投薬量でも起きていた癲癇発作がレメディーで最長期間抑えられ減薬できた14歳女子のケース | 道繁良 | 第24回
発表演題のポイント 今回は最大量の抗癲癇薬を摂取しても、起きていた癲癇をもつ14歳女子のケースを発表させていただきます。医師も副作用を懸念し、これ以上は投薬できないため、開頭手術も勧められていました。ホメオパシー健康相談会を続けられ、発作が...
2023年9月28日
道繁 良(R12)
第24回|2023
テーマ・メッセージ | 甲状腺機能低下症(橋本病)が改善したケース | 松尾敬子 | 第24回
演題発表のポイント 甲状腺機能低下とは甲状腺の働きが悪く、甲状腺ホルモンの出る量が少なくなった状態のことを言います。甲状腺機能低下症は非常に頻度の高い病気で、女性は10人に一人、男性は40人に一人の割合で発病しています。この病気は完治すること...
2023年9月28日
松尾 敬子(R5)
1
2
3
...
31
閉じる